HOME

日韓友好

TOKYO ドラマ フェスタ VOL.8

第48回
東京私立中学高等学校演劇発表会

■ 主催/東京私立中学高等学校協会

■ 共催/世田谷パブリックシアター

■ 入場無料   

■ 問い合わせ先 03−3946−4434(京華学園 伊藤)

■ 2007年1月7日(日)〜8日(祝)

☆=戯曲集 ◎=顧問 ○=生徒  @=インターネット

◆1月7日(日)

開場 午前10時

  日本大学第一中・高校( 墨田区
    
10:30〜11:25

      ☆成井 豊 作
  『スケッチブック・ボイジャー』(55分)
                 

2 早稲田大学高等学院( 練馬区
    
11:40〜12:30

    ○大嶋航太 作
  『輝ける者達へ』(50分)
                              

  成蹊中・高校( 武蔵野市
    13:15〜14:10

      ◎宮本浩司 作
  『月下 花の段』(55分)
                              

  開成中・高校( 荒川区
    14:25〜15:20

      ◎有須倫太郎 作
  『ポルトフェリアの銀杏の葉』(55分)
                  

5 富士見中学校( 練馬区
    15:35〜16:20

      ◎西沢周市 作
  『School Aid』(45分)                      

6 獨協中・高校( 文京区
    16:35〜17:30

      ○長谷川雄規 作
  『ああでもない、こうでもない!
    THIS ISN'T ,THAT ISN'T!』(55分)
  

7 立教女学院中学校( 杉並区
    17:45〜18:35

      @からさわちえみ 作
  『ピアノ線上のアリア』(50分)               

                                                                                

◆1月8日(月=祝=成人の日)

開場 午前10時

                                                                         

1 晃華学園中・高校( 調布市
    10:30〜11:25

      ☆野田秀樹 作   
    『RIGHT EYE』(55分)                         

  京華学園( 文京区
    11:40〜12:35

   ◎伊藤弘成 
    『P.S.…I miss you』(55分)
            

3 玉川聖学院( 世田谷区
    13:20〜14:15

     ○相田有希枝 作 
    『アールピージー・ライフ』(55分)                    

4 中央大学杉並高校( 杉並区
    14:30〜15:25

    ◎前野桃子・○宮澤茜 潤色・翻案 
     
『ちゃんぷるー!〜ショートショート3連発』(55分)    


生徒審査員講評(15:40〜)
 専門審査員講評(16:10〜)
 表彰式(16:40〜)
    


 5 東新女子高校(韓国・光州=特別公演)
17:40〜18:40

☆ソフォクレス 作  『エレクトラ』 (60分)


            日韓高校演劇交流会(18:55〜19:25)                        

 

出場校からのメッセージ

◆1月7日(日)


  日本大学第一中・高校( 墨田区
   
☆成井 豊 作
  『スケッチブック・ボイジャー』

 こんにちは。日本大学第一中学高等学校の演劇部です。私たちは今回、演劇集団キャラメルボックスの『スケッチブックボイジャー』という既成の作品を上演します。この作品は漫画家や羊使い、海賊や、さらにはお姫さまなどと個性豊かな人たちが登場したり、舞台上を大きく使い、走り回ったり飛び交ったりして、とても迫力のある作品です。笑いもあり、感動もありと12人のキャストが贈る現在と92年後のSFファンタジーです。みなさんは何かを捨ててまでやりたいことってありませんか? 「小さな夢でも大きな夢でも、それが心からの願いなら必ずかなう」

2 早稲田大学高等学院( 練馬区
   ○大嶋航太 作
  『輝ける者達へ』

 最近、何か一つの物事にまっすぐ真剣に取り組む「情熱」を持った人が少なくなった気がします。しかし、それはさまざまな物事があふれ、悠長に一つの物事に向き合ってなどいられない今の世の中では仕方のないことかもしれません。だからこそ、そんな中で一つの物事に情熱を傾け、それに対してまっすぐ、そして真剣に取り組んでいる人たちは僕らにはとても輝いて見えます。そんな輝ける者達の物語です。『輝ける者達へ』、お楽しみください。

  成蹊中・高校( 武蔵野市
   
◎宮本浩司 作  
  『月下 花の段』

 こんにちは、成蹊中高演劇部です。今回私たちは、『月下 花の段』を中高合同で演じます。月明かりの射す桜の木の下、盲目のヴァイオリン弾きとその恋人、彼の学生時代の恋人、そして彼らを取り巻く人々が繰り広げる一夜の物語。彼が求める本当の光は果たして何なのかー。狂言「川上」をイメージした狂言ふう物語。楽しんでいただければ幸いです。

  開成中・高校( 荒川区
   
◎有須倫太郎 作 
  『ポルトフェリアの銀杏の葉』

  ボートを漕ぐことのできないボート部員と、演劇をやることのできない演劇部員とが、小さな公園で時を過ごせば、不思議な少年と、怪しいオジサンとは、アリの動きを見つめつつ、宇宙の話をするにあらずや。現実の壁の前で、意固地になってゆくボート部員、彼はどうする? そして、不思議な少年。もし神が人間を生んだのなら、汚れを知らない子どもこそ、神に近い存在なのでは?

 あわれ、秋風よ、心あらば伝えてよ。

5 富士見中学校( 練馬区
   
◎西沢周市 作  
  『School Aid』

 こんにちは! 富士見中学中二演劇部です! 今回で初コンクールとなるこの劇ですが、寂しいことに私たちはたったの4人で、役は8役もあります。立て続けに人の登場がある中で、まったく違う人物を演じ分けることは、経験の浅い私たちにとって困難なものでした。けれど、顧問の先生の指導や先輩の助言もあり、4人ながら真剣に取り組み、発表できるまでになりました! あとは自分たちで全力を出すのみ! School Aid!

6 獨協中・高校( 文京区
   ○長谷川雄規 作
  『ああでもない、こうでもない!
    THIS ISN'T ,THAT ISN'T!』

  バッキューン! あなたのハートをワシづかみ。今年も飛ばすぜ、獨協演劇。今年も春から「演技」がいいね。そして、来ました、ついに日韓友好。だから準備したのは「獨協版☆電車男」(なんでじゃ)。男子校でできんのか愛の話。でも、あなたのソウルと私のソウルがドッキング。宇宙の果てまでフライング。もひとつおまけにセッティング。こんなINGな僕たちですが、くれぐれもNGにならないように頑張ります。今年も、新春早々飛ばしまくります。いい年になぁれ2007!

7 立教女学院中学校( 杉並区
   
@からさわちえみ 作
 
  『ピアノ線上のアリア』

  辛いとき、あなたのそばには誰がいますか。何もかも見えなくなったとき、誰かがあなたを支えてくれますか。どんなに手を伸ばしても掴めない夢。あと一歩だったのに閉ざされた道。もう絶望視か見えない。でも忘れないでください。あなたが苦しいとき一緒になって悩んでくれる人たちを。私たち舞台劇部はすべて自分たちで演出を考え、一つの作品を作り上げています。今回の作品も何度も改良を重ねてきました。この劇を通して皆様の心に何か伝われば幸いです。

◆1月8日(月=祝=成人の日)


1 晃華学園中・高校( 調布市
   
☆野田秀樹 作   
   『RIGHT EYE』

 こんにちは。晃華学園演劇部です。3年ぶりにパプリックシアターに帰ってくることができ、部員一同、緊張&興奮しております。さて、今回の劇の題名は『RIGHT EYE』とは、「右目・正しい目」。RIGHT EYEを失ったとき、私たちは残された目で何を見ることができるのでしょうか? 演劇部員総動員で作り上げた舞台。今日は最高のモノをお見せすることができるはずです。最後までお付き合いください。

  京華学園( 文京区
   ◎伊藤弘成
  作 
   『P.S.…I miss you』

 手紙を書いたことがありますか。手紙を書いたのはいつのことですか。人の書く文字は、書く相手への思いが伝わります。それはメールの活字では分からない人の心の温かさがあります。今回の作品は、思いを告げられない姉妹の物語です。妹の「弱いことは嫌われることなの?」に、姉は「そうだよ!」と答えます。なぜ、そうなってしまったのか、そして、手紙が姉妹にどのような存在になるのか。手紙を読むお気持ちで、私たちの公演をご覧ください。

3 玉川聖学院( 世田谷区
   
○相田有希枝 作 
   『アールピージー・ライフ』

 主人公は、ごく平凡な中学生・大輔。平凡な部に入り平凡な毎日を送っている……。が、大輔は大のゲーム好きだった! この情熱だけは平凡と言えない大輔。ある日、コントローラーを握った大輔の前で、テレビ画面が光り出し、ゲームの中へ吸い込まれてしまった! 玉聖演劇部、異世界トリップファンタジーデス! 私たちの劇『アールピージー・ライフ』をぜひ見てください。

4 中央大学杉並高校 
   ◎前野桃子 ○宮澤茜潤色・翻案 
   『ちゃんぷるー!〜ショートショート3連発〜』

 私の人生が大冒険ならば、演劇部は旅の仲間。気がつけば同じ道を歩いてて、どこへ行くかもわからないけど、「じゃあ途中までご一緒に」。みんなで道を歩いて、たどりついたのは私学大会。きらきら宝石探しつつ、きらきらなのはみんなの笑顔。旅人集団・中大杉並演劇部、1人1人の歩いてきた道にかけて輝きます! 今回は、何が飛び出る!? びっくりオムニバス。目をこらしてご覧ください。人生は……きらきら! (『ガイラの風呂敷』中場利一作 宮澤茜脚色、『目をあげる』John Sheehy作 前野桃子翻案『アラビアン・ナイト』David Ives作 前野桃子翻案)

5 東新女子高校(韓国・光州=特別公演)
   ☆ソフォクレス 作
 
    『エレクトラ』

お早めにお出で下さい。

 

 

 

 HOME

 

 上へ